carmel7が気まぐれに好きなことを書くスペースです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事柄、文化の違いに戸惑うことの多い私ですが、まさか自分のルーツである父の実家でこんな衝撃的な体験をすることになるとは・・・・その体験とは地区の風習なのだそうなのですが『告別式の最中、お経を聞きながらおむすびを食べる』というものでした

想像してみてくださいね。 近親者とのお別れですよ。 嗚咽ですよ、普通。 そんな中もしゃもしゃと握り飯を食べるんですよ。 有り得なさ過ぎて『これはドッキリなのでは
』と思わず疑っちゃいましたよ
当然チラチラと周りを観察したら、喪主であるイトコのお兄ちゃんも食べてるじゃない
だから私も食べました。 食べ始めましたがおかしいでしょ? どう考えても可笑し過ぎて笑いがこみ上げてきました。 こうなるともう押さえるのは無理なわけですよ。 でも笑っちゃいけないでしょ、告別式だもん。 尊敬してやまない愛する伯父と永遠のお別れですもの。 だから顔を押さえ、震える身体を我慢しました。 義理の妹曰く『お義姉さん、泣いてるのか思いました、一瞬^^;』そうです、私は泣いているかのように見えたはずなんです。。。。しかし、鼻からブヒブビって音が出ちゃった
もうこれは大変な状況です。 一度出た緊張感のある場面での笑いをこらえることの辛さは正に苦行の域です。 という訳で、凡人の私に苦行に耐えることなぞ出来る訳もなく、引いてはまた押し寄せてくる笑いの波に翻弄され続けたのでした(チーン)。
さて、なんとかお式が終わり、私は親戚の叔母や従姉妹の前で「ごめんなさい、笑いをこらえることがどうしても出来なかったです」と懺悔しました。 すると地元民である叔母達は「あんたらだけやないし、外のモンは時々わらっちゃるよぉ^^;」とフォローしてくれたのでした(感涙)。
でもって何であのタイミングで食べるわけ? と思いますでしょ。 お坊さんが熱心にお経を唱えているその中で食べる訳ですからねぇ、謎過ぎるでしょ。 当初、セレモニーホールの係員からは「故人があの世に旅立つ時に食べないと力がでないですから」といった説明があったんですね。 素直な弟は『出されたものを全部食べなくては、伯父さんはあの世にいけない』と真剣に思っていたようで、私と自分の嫁さんの食べきれずに持て余していたおにぎりを自分の分を合わせ4個を口の中に押し込んでくれてました(爆) 昔から妙に素直トコあったからなぁ~ってコラコラ
弟ほど素直でない私はその説明の段階で、「???」と疑問でいっぱいだったわけです。 だからお坊様に聞いたんです。 そうしたら「ウチの宗派では、そういった習慣はないんですよ」と言い出し、村の相談役のおじさんが「持論なんですけど、昔は告別式の後に棺を担いで行かなければならなかったから、その担ぎ手に食べてもらって力を出してもらおうってことでは」と解説が入りました。 終いには「この辺りだけの風習なので、最近は誰も担ぐこともないわけだから誰かの家がやめればいいんだけど」とか言い出してるし

。 あ~面白かった。 結局、本来の理由はわからないまんまなんだよね^^;
ま、それが習慣で慣習なんだよね。 素晴らしい体験だったわ。
おじちゃん、本当にほんとうに子供の頃からずっと大切にしてくれてありがとうございました。
来世でまた会いましょう^^ 南無阿弥陀仏。。。^^




さて、なんとかお式が終わり、私は親戚の叔母や従姉妹の前で「ごめんなさい、笑いをこらえることがどうしても出来なかったです」と懺悔しました。 すると地元民である叔母達は「あんたらだけやないし、外のモンは時々わらっちゃるよぉ^^;」とフォローしてくれたのでした(感涙)。
でもって何であのタイミングで食べるわけ? と思いますでしょ。 お坊さんが熱心にお経を唱えているその中で食べる訳ですからねぇ、謎過ぎるでしょ。 当初、セレモニーホールの係員からは「故人があの世に旅立つ時に食べないと力がでないですから」といった説明があったんですね。 素直な弟は『出されたものを全部食べなくては、伯父さんはあの世にいけない』と真剣に思っていたようで、私と自分の嫁さんの食べきれずに持て余していたおにぎりを自分の分を合わせ4個を口の中に押し込んでくれてました(爆) 昔から妙に素直トコあったからなぁ~ってコラコラ
弟ほど素直でない私はその説明の段階で、「???」と疑問でいっぱいだったわけです。 だからお坊様に聞いたんです。 そうしたら「ウチの宗派では、そういった習慣はないんですよ」と言い出し、村の相談役のおじさんが「持論なんですけど、昔は告別式の後に棺を担いで行かなければならなかったから、その担ぎ手に食べてもらって力を出してもらおうってことでは」と解説が入りました。 終いには「この辺りだけの風習なので、最近は誰も担ぐこともないわけだから誰かの家がやめればいいんだけど」とか言い出してるし



ま、それが習慣で慣習なんだよね。 素晴らしい体験だったわ。
おじちゃん、本当にほんとうに子供の頃からずっと大切にしてくれてありがとうございました。
来世でまた会いましょう^^ 南無阿弥陀仏。。。^^
PR
この記事にコメントする
無題
伯父様、ご愁傷様です。
それにしても、おもしろいですね。おにぎりですか…。
私の母の実家(瀬戸内海にある島)のお葬式では、お経の最中に三方がまわってきて、お金(10円玉)をのっけていくんです。
祖母のお葬式の時、すっかりその風習を忘れていて、弟にお金を借りてのせたのを思い出しました。
それにしても、おもしろいですね。おにぎりですか…。
私の母の実家(瀬戸内海にある島)のお葬式では、お経の最中に三方がまわってきて、お金(10円玉)をのっけていくんです。
祖母のお葬式の時、すっかりその風習を忘れていて、弟にお金を借りてのせたのを思い出しました。
okuちゃんへ
>私の母の実家(瀬戸内海にある島)のお葬式では、お経の最中に三方がまわってきて、お金(10円玉)をのっけていくんです。祖母のお葬式の時、すっかりその風習を忘れていて、弟にお金を借りてのせたのを思い出しました。
そういえばウチも10円を賽銭箱の中にいれました。隣の地区は100円なんだって(笑)。同僚に今回の話をしたら、それぞれの地域で様々な習慣があるんだってわかったよ。こうなると”普通”ってゆーのはないな~って実感したわよ(笑)
そういえばウチも10円を賽銭箱の中にいれました。隣の地区は100円なんだって(笑)。同僚に今回の話をしたら、それぞれの地域で様々な習慣があるんだってわかったよ。こうなると”普通”ってゆーのはないな~って実感したわよ(笑)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
caramel7
HP:
性別:
女性
趣味:
よく食べて寝て遊ぶコト
自己紹介:
CURURUで2年程blogをやっていたのですが、そこが閉鎖になるのでこちらに引っ越してきました。閉鎖に追い込まれたのは実は2つ目なので、こちらが3度目の正直にならなぬよう祈るばかりです(笑)。
趣味は食べることと寝ること遊ぶコト。どちらかと言うまでも無くインドア派です(断言)。
「映画鑑賞」「宝塚」を始めとする観劇、それから「アジアのアーティスト」に興味があります。今、一番のお気に入りは「神話のドンワン」と「スーパージュニアのカンイン」です。
国内外の旅行にも時々出かけます。ここ最近はひたすら韓国旅行ばかりだったので、アジア脱出を目論んでます(笑)
趣味は食べることと寝ること遊ぶコト。どちらかと言うまでも無くインドア派です(断言)。
「映画鑑賞」「宝塚」を始めとする観劇、それから「アジアのアーティスト」に興味があります。今、一番のお気に入りは「神話のドンワン」と「スーパージュニアのカンイン」です。
国内外の旅行にも時々出かけます。ここ最近はひたすら韓国旅行ばかりだったので、アジア脱出を目論んでます(笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
大切なお客様
カテゴリー
最新トラックバック
今日は何の日?
画像を食べちゃうひつじパーツ